速弾きで有名なギタリスト一覧/日本音楽能力検定協会

  • HOME
  • ブログ
  • 速弾きで有名なギタリスト一覧/日本音楽能力検定協会
日本音楽能力検定協会です。
今回は速弾きで有名なギタリストをご紹介させていただきます。
速弾きギタリスト(シュレッダー/Shredderとも呼ばれます)は、技巧的なギタープレイを特徴とするギタリストのことです。


掲載情報:
• 名前(生年)
• 所属バンド / 活動形態
• 特徴
• 代表作
• キャリアの流れ

ギター検定受検はこちらから

1.Yngwie Malmsteen(イングヴェイ・マルムスティーン)|1963年生

出身:スウェーデン
所属:ソロ活動中心、初期はAlcatrazzなど
特徴:クラシック音楽(バッハ、パガニーニ)の影響を強く受けたネオクラシカル・スタイル。極端なスピードとスウィープ奏法。
代表作:「Far Beyond the Sun」「Black Star」
キャリア:
•1980年代初期に米国でブレイク。
•1984年のソロアルバム《Rising Force》で注目され、シュレッド・ギターのパイオニアに。

使用機材

ギター:Fender Stratocaster(スキャロップド指板、シグネチャーモデル)
ピックアップ:DiMarzio YJM Fury
アンプ:Marshall YJM100、1959 Plexi(モディファイあり)
エフェクター:DOD 250 Overdrive Preamp(オリジナル or YJMモデル)、Lexiconリバーブなど
特徴:クラシカルかつアグレッシブな音色。ピックアップは中低域を抑え、速弾きが抜けやすいよう調整。


2.Paul Gilbert(ポール・ギルバート)|1966年生

出身:アメリカ
所属:Racer X、Mr. Big、ソロ
特徴:ピッキングの正確さ、スケール走行、ユーモアのあるプレイ。速弾きだけでなく音楽性の高いアプローチも。
代表作:「Technical Difficulties」(Racer X)、「Green-Tinted Sixties Mind」(Mr. Big)
キャリア:
•ギター教育分野でも活躍(GIT講師)。
•ロックとメタルの両方に対応できる技巧派。

使用機材

ギター:Ibanez PGM(Fホールペイント付き)、Ibanez Fireman(逆形状モデル)
ピックアップ:DiMarzio PAF Pro/Tone Zone/Air Classicなど
アンプ:Marshall JVM/Laney GH100L/英Victory Ampも近年使用
エフェクター:TC Electronic Delay、MXR系、BOSS系など
特徴:パワフルかつクリーンな速弾き。Firemanモデルは高域の粒立ちが良い。


ギター検定受検はこちらから

3.Steve Vai(スティーヴ・ヴァイ)|1960年生

出身:アメリカ
所属:ソロ、Frank Zappa Band、David Lee Roth Band
特徴:変拍子や実験的プレイ。ギターにエモーショナルな表現を加える。トリッキーなテクニック。
代表作:「For the Love of God」「Tender Surrender」
キャリア:
•Frank Zappaの弟子としてスタート。
•ソロでは表現力豊かなインストゥルメンタルを展開。

使用機材

ギター:Ibanez JEM(シグネチャー)、Universe(7弦)
ピックアップ:DiMarzio Evolution、Breed、Gravity Stormなど
アンプ:Carvin Legacy(シグネチャー)、Synergy
エフェクター:Eventide H9、Whammy、Vai独自のエフェクトボード(光や表現系豊富)
特徴:豊かな倍音、表現力重視。変態的なコントロール能力。


4.Joe Satriani(ジョー・サトリアーニ)|1956年生

出身:アメリカ
所属:ソロ、Chickenfoot、G3
特徴:滑らかなレガート、メロディ重視、情感のある速弾き。ギタリストの師匠的存在。
代表作:「Surfing with the Alien」「Always with Me, Always with You」
キャリア:
• Steve Vaiの師匠。
• テクニックとメロディの融合を体現。

使用機材

ギター:Ibanez JSシリーズ(シグネチャー)
ピックアップ:DiMarzio Satch Track、Mo’ Joe、PAF Joe
アンプ:Marshall JVM410HJS(シグネチャー)
エフェクター:BOSS DS-1(モディファイ)、DigiTech Whammy、Satchurator、Delayなど
特徴:流麗で歌うような音色。サステイン重視。


ギター検定受検はこちらから

5.Jason Becker(ジェイソン・ベッカー)|1969年生

出身:アメリカ
所属:Cacophony、David Lee Roth Band
特徴:スウィープピッキングとクラシカルな速弾き。ALS(筋萎縮性側索硬化症)を患いながらも作曲を続ける。
代表作:「Perpetual Burn」「Altitudes」
キャリア:
•1980年代にCacophonyでブレイク。
•1990年以降は病気と闘いながらも作曲を継続。

使用機材

ギター:Carvin JB200C(シグネチャー)、Peavey Vandenberg、ESP(若年期)
ピックアップ:DiMarzio Tone Zone/HS-2など
アンプ:Peavey、Laney(Cacophony時代)
エフェクター:ADA MP-1、BOSS系マルチなど(若き日)
特徴:豊かな倍音と繊細なレスポンスを持ったクラシカルトーン。


6.John Petrucci(ジョン・ペトルーシ)|1967年生

出身:アメリカ
所属:Dream Theater
特徴:プログレメタルと融合したテクニカル・シュレッド。8弦ギター、複雑な構成力。
代表作:「The Glass Prison」「Erotomania」
キャリア:
•Dream Theaterの中心メンバー。
•メタルの中に知的構造と速弾きを組み込んだパイオニア。

使用機材

ギター:Ernie Ball Music Man JPシリーズ/Majesty(シグネチャー)
ピックアップ:DiMarzio Dreamcatcher & Rainmaker/Liquifire & Crunch Lab(旧)
アンプ:Mesa/Boogie JP-2C(シグネチャー)、Mark IIC+
エフェクター:Fractal Audio Axe-Fx III/Helix/TC Electronicなど
特徴:ヘビーな低音と明瞭な高域のバランス。プログレ系に最適な音作り。


ギター検定受検はこちらから

7.Michael Angelo Batio(マイケル・アンジェロ・バティオ)|1966年生

出身:アメリカ
所属:Nitro、ソロ
特徴:両手弾き、左右同時弾き(Double Guitar)、人間離れした速弾き。
代表作:「No Boundaries」
キャリア:
•Nitroで超絶技巧を披露。
•教則ビデオの人気も高い。

使用機材

ギター:Dean MABシリーズ(Double Neck含む)
ピックアップ:EMG/DiMarzio(モデルによる)
アンプ:Marshall JCM800/Peavey 6505
エフェクター:シンプルなオーバードライブやEQ中心
特徴:高出力ピックアップ+ハイゲインで速弾きを引き立てる。


8.Buckethead(バケットヘッド)|1969年生

出身:アメリカ
所属:Guns N’ Roses(一時期)、ソロ
特徴:不気味な見た目(白マスク+KFCバケツ)、変幻自在のスタイル。超絶速弾き+実験音楽。
代表作:「Jordan」「Soothsayer」
キャリア:
•ソロアルバムを数百枚リリース。
•多ジャンル対応型の異端児。

使用機材

ギター:Gibson Les Paul Studio(白)シグネチャー
ピックアップ:Gibson 500T/Ceramic
アンプ:Mesa/Boogie Dual Rectifier/Marshall
エフェクター:Kill Switch、Digitech Whammy、Electro-Harmonix Delay、Boss系
特徴:ノイズ系+速弾きの融合。ヘビーでダークなトーン。

ギター検定受検はこちらから

9.Guthrie Govan(ガスリー・ゴーヴァン)|1971年生

出身:イギリス
所属:The Aristocrats、Asia(一時期)
特徴:ジャズ〜フュージョン〜メタルを網羅する速弾き。滑らかなレガートと多彩なダイナミクス。
代表作:「Waves」「Wonderful Slippery Thing」
キャリア:
•ギター雑誌の登場で話題に。
•フュージョン系の速弾き最高峰。

使用機材

ギター:Charvel Guthrie Govan Signature
ピックアップ:Charvel Custom HSH(セイモアダンカン風)
アンプ:Victory V30/V100
エフェクター:Suhr Riot、Strymon系、Eventide
特徴:全ジャンル対応型。音の表情が非常に多彩。


10.Eddie Van Halen(エディ・ヴァン・ヘイレン)|1955年–2020年

出身:アメリカ
所属:Van Halen
特徴:ライトハンド奏法(タッピング)のパイオニア。モダンロックギターの祖。
代表作:「Eruption」「Panama」
キャリア:
•1978年デビュー作で速弾き革命を起こす。
•現代ギターの基礎を築いた存在。

使用機材

ギター:Frankenstrat(自作)、EVH Wolfgang(シグネチャー)
ピックアップ:Seymour Duncan Custom/EVH Wolfgang
アンプ:Peavey 5150/EVH 5150III
エフェクター:MXR Phase 90、Flanger、EchoPlex、Variacによる電圧制御
• 特徴:ライトハンドに最適なコンプ感。ミッドを強調した抜けの良い音。


ギター検定受検はこちらから

11.高崎晃(たかさき あきら)|1961年生

所属:LOUDNESS
特徴:1980年代に世界で通用した日本人メタルギタリスト。クラシカルな速弾きと攻撃的リフ。
代表作:「Crazy Doctor」「Crazy Nights」
キャリア:
• 日本のHM/HRを世界に広めた先駆者。

使用機材

ギター:ESP Signature、Killer Guitarsも使用
ピックアップ:セイモア・ダンカン(TB-6他)
アンプ:Marshall JCM800/Mesa/Boogie Markシリーズ
エフェクター:古典的なBOSSやMXR系を直列
特徴:太く粘りのあるメタルトーン。


12.Syu(シュウ)|1980年生

所属:Galneryus、Animetal
特徴:スウィープやレガート、タッピングを駆使。ネオクラ系統で日本最高峰の速弾き。
代表作:「Angel of Salvation」「Silent Revelation」
キャリア:
•メロスピ/パワーメタルの旗手。
•国内外で高評価を受ける。

使用機材

ギター:ESP Crying Star(シグネチャー)、Edwards(廉価版)
ピックアップ:セイモア・ダンカン TB-5/SH-1
アンプ:Diezel VH4/ENGL Invader
エフェクター:BOSS DD-3、MXR EVH Phaser、ワウ
特徴:ネオクラ+パワーメタル向けの中高域が煌めく音。


ギター検定受検はこちらから

13.小野瀬雅生(おのせ まさお)|1959年生

所属:クレイジーケンバンド
特徴:ブルースやファンクも交えた速弾き。変則的だがセンス抜群。
代表作:「タイガー&ドラゴン(ギターソロ部分)」
キャリア:
• テクニカルというより個性派速弾き。

使用機材

ギター:Fender Telecaster系、Gretschなども使用
ピックアップ:純正シングル(Fender系)
アンプ:Fender Twin Reverb/Roland JC-120
エフェクター:BOSS Blues Driver、Cry Baby Wah
特徴:ファンキーさと粘りを持つ音色。クランチ系が中心。


14.橘高文彦(きったか ふみひこ)|1967年生

所属:筋肉少女帯、X.Y.Z.→A
特徴:メタル・クラシック融合型のシュレッドスタイル。
代表作:「釈迦」「メフィストフェレスの陰謀」
キャリア:筋少での怪演と技巧が評価。


使用機材

ギター:ESP(特注Flying V系)、Aria Pro II(昔)
ピックアップ:セイモア・ダンカン系
アンプ:Marshall系
エフェクター:BOSS系中心、空間系+ブースター
特徴:オールドスクールなメタルトーン+クラシカルフレーズ。


ギター検定受検はこちらから

15.MIYAVI(雅)|1981年生

所属:ソロ
特徴:スラップ奏法主体の異色速弾き。タッピングと打楽器的アプローチ。
代表作:「What’s My Name」「Selfish Love」
キャリア:海外活動も盛んで、ハリウッド映画にも出演。

使用機材

ギター:ESP Telecasterカスタム、Yamaha SGなども使用
ピックアップ:シングル+ハム混合など(複雑)
アンプ:Kemper/Friedman/Marshall
エフェクター:Line 6 Helix/Loop Station/ディレイ多用
特徴:スラップ奏法が映えるパーカッシブなトーン。

ギター検定受検はこちらから

お申し込みはこちら

音楽検定のお申し込みは
こちらからお願いいたします。