2025/07/08
日本音楽能力検定協会です。
今回は速弾きで有名なベーシストたちを厳選し、それぞれの「出身国」「生年」「所属バンド・ユニット」「キャリア」「代表作」「使用機材」などの詳細をまとめました。ジャンルはロック・メタル・ジャズ・フュージョンを中心に構成しています。
ベース検定受検はこちらから
生年:1953年3月19日
所属:Talas、David Lee Roth Band、Mr. Big、The Winery Dogs
キャリア:1970年代から活動。2フィンガー、スリーフィンガー、タッピング、ハーモニクスを駆使した速弾きの先駆者。
代表作:
•Mr. Big –「Addicted to That Rush」
•David Lee Roth –「Yankee Rose」
•ソロ –「Cosmic Troubadour」
ピックアップ:DiMarzio Will Power(P & Humbucker)
•スカロップド指板(ハイポジション)
アンプ:Hartke LH1000 + 4.5XLキャビネット
エフェクター:
•EBS Billy Sheehan Signature Drive
•BOSS OC-2(オクターバー)
•A/Bボックスでピックアップ信号を分けて高音・低音を個別処理
ベース検定受検はこちらから
生年:1964年9月11日
所属:Béla Fleck and the Flecktones、SMV(with スタンリー・クラーク & マーカス・ミラー)
キャリア:天才ベーシストとして幼少から活躍。2ハンド・タッピング、ダブル・スラップなど革新的な奏法多数。
代表作:
•ソロ –「Show of Hands」「U Can’t Hold No Groove」
•Béla Fleck –「Flight of the Cosmic Hippo」
アンプ:Hartke Kilo Amp + Hartkeキャビネット
エフェクター:
•TC Electronic Flashback Delay
•Boss RCシリーズ(ルーパー)
•MXR Bass Envelope Filter
ベース検定受検はこちらから
生年 – 没年:1951年12月1日 – 1987年9月21日
所属:Weather Report、Joni Mitchell Band、ソロ
キャリア:フレットレスベースを速弾き・メロディアスに扱う革命児。
代表作:
•Weather Report –「Teen Town」
•ソロ –「Portrait of Tracy」「Donna Lee」
アンプ:Acoustic 360
エフェクター:基本的にエフェクターは使わず、ピッキングとハーモニクスで音色を作る
特徴:ラウンド弦使用、独特な「ミュート」ピッキングでグルーヴを演出
ベース検定受検はこちらから
生年:1959年6月14日
所属:Miles Davis Band、ソロ、SMV
キャリア:マイルス・デイヴィスのバンドを支え、プロデューサーとしても超一流。スラップの名手。
代表作:
•Miles Davis –「Tutu」
•ソロ –「Power」「Blast」
現在はSire Marcus Miller Signature(廉価モデルとしても人気)
アンプ:Aguilar / Markbass / EBS
エフェクター:
•MXR M80
•EBS MultiComp
•TC Electronic Corona Chorus
ベース検定受検はこちらから
生年:1951年6月30日
所属:Return to Forever、SMV、ソロ
キャリア:エレキ&アップライト両方をハイレベルに弾くパイオニア。
代表作:
•Return to Forever –「Romantic Warrior」
•ソロ –「School Days」
または Spellbinder(本人設計モデル)
アンプ:Ampeg SVT / Acoustic 360
エフェクター:
•最小限。エレキではEQやコンプレッサーのみ。
•アップライトベースにはピエゾPU内蔵モデルを使用
ベース検定受検はこちらから
生年:1979年ごろ
所属:ソロ、セッション
キャリア:タッピングや高速フレーズを多用し、YouTubeやSNSでも話題。
代表作:
ソロ –「Cosmos」「Inner Voice」などのフュージョン系高速インスト
アンプ:Markbass / Aguilar
エフェクター:
•TC Electronic Flashback Delay
•Darkglass B7K
•Eventide H9
ベース検定受検はこちらから
生年:非公開(2000年代前半生まれ)
所属:ソロ(YouTube中心)
キャリア:若手YouTuberベーシスト。スラップを中心に驚異的な技術と速さを披露。
代表作:YouTubeでの「Can’t Stop」「Heavy Funk Medley」などがバイラルヒット
アンプ:Ampeg / Markbass(主にライン録音)
エフェクター:
•Boss RC-505(ループ)
•Darkglass Alpha·Omega
•Zoom B3n(マルチFX)
ベース検定受検はこちらから
生年:1986年12月2日
所属:Jeff Beck Band、ソロ
キャリア:10代でJeff Beckに抜擢され一躍世界へ。速弾き+音楽性の高さが特徴。
代表作:
•Jeff Beck –「Cause We’ve Ended As Lovers (Live)」
•ソロ –「Corner Painter」
アンプ:Ampeg SVT Classic
エフェクター:
•かなり少なめ。基本は直アンプ。
•時折SansAmpや小型コンプ使用
ベース検定受検はこちらから
生年:1982年(推定)
所属:TRIX(日本フュージョンバンド)、ソロ
キャリア:技巧派フュージョン系ベーシストとして速弾きに定評あり。
代表作:TRIX –「Index」「Feast」
ESP AMAZE Custom 5など多弦モデル使用
アンプ:EBS / Aguilar
エフェクター:
•EBS OctaBass
•EBS MultiComp
•TC Electronic Nova Delay
ベース検定受検はこちらから
生年:1970年9月24日
所属:BULL ZEICHEN 88、Rayflower、T.M.Revolution(サポート)など
キャリア:ロック・メタル系での超高速フィンガーピッキングとスラップが武器。
代表作:
•ソロ –「R.E.D ZONE」
•Rayflower –「U-TOPIA」
ESP VP(Visual Performer)ベース
アンプ:EBS Fafner II
エフェクター:
•EBS MultiDrive
•BOSS GT-10B
•Line 6 M9
ベース検定受検はこちらから
今回は速弾きで有名なベーシストたちを厳選し、それぞれの「出身国」「生年」「所属バンド・ユニット」「キャリア」「代表作」「使用機材」などの詳細をまとめました。ジャンルはロック・メタル・ジャズ・フュージョンを中心に構成しています。
ベース検定受検はこちらから
1.ビリー・シーン(Billy Sheehan)
出身国:アメリカ生年:1953年3月19日
所属:Talas、David Lee Roth Band、Mr. Big、The Winery Dogs
キャリア:1970年代から活動。2フィンガー、スリーフィンガー、タッピング、ハーモニクスを駆使した速弾きの先駆者。
代表作:
•Mr. Big –「Addicted to That Rush」
•David Lee Roth –「Yankee Rose」
•ソロ –「Cosmic Troubadour」
使用機材
ベース本体:Yamaha Attitude Limited III(本人シグネイチャーモデル)ピックアップ:DiMarzio Will Power(P & Humbucker)
•スカロップド指板(ハイポジション)
アンプ:Hartke LH1000 + 4.5XLキャビネット
エフェクター:
•EBS Billy Sheehan Signature Drive
•BOSS OC-2(オクターバー)
•A/Bボックスでピックアップ信号を分けて高音・低音を個別処理
ベース検定受検はこちらから
2.ヴィクター・ウッテン(Victor Wooten)
出身国:アメリカ生年:1964年9月11日
所属:Béla Fleck and the Flecktones、SMV(with スタンリー・クラーク & マーカス・ミラー)
キャリア:天才ベーシストとして幼少から活躍。2ハンド・タッピング、ダブル・スラップなど革新的な奏法多数。
代表作:
•ソロ –「Show of Hands」「U Can’t Hold No Groove」
•Béla Fleck –「Flight of the Cosmic Hippo」
使用機材
ベース本体:Fodera Victor Wooten Signature(5弦 or 4弦)アンプ:Hartke Kilo Amp + Hartkeキャビネット
エフェクター:
•TC Electronic Flashback Delay
•Boss RCシリーズ(ルーパー)
•MXR Bass Envelope Filter
ベース検定受検はこちらから
3.ジャコ・パストリアス(Jaco Pastorius)
出身国:アメリカ生年 – 没年:1951年12月1日 – 1987年9月21日
所属:Weather Report、Joni Mitchell Band、ソロ
キャリア:フレットレスベースを速弾き・メロディアスに扱う革命児。
代表作:
•Weather Report –「Teen Town」
•ソロ –「Portrait of Tracy」「Donna Lee」
使用機材
ベース本体:Fender Jazz Bass(フレットを自ら外したフレットレス)アンプ:Acoustic 360
エフェクター:基本的にエフェクターは使わず、ピッキングとハーモニクスで音色を作る
特徴:ラウンド弦使用、独特な「ミュート」ピッキングでグルーヴを演出
ベース検定受検はこちらから
4.マーカス・ミラー(Marcus Miller)
出身国:アメリカ生年:1959年6月14日
所属:Miles Davis Band、ソロ、SMV
キャリア:マイルス・デイヴィスのバンドを支え、プロデューサーとしても超一流。スラップの名手。
代表作:
•Miles Davis –「Tutu」
•ソロ –「Power」「Blast」
使用機材
ベース本体:Fender Jazz Bass(’77年製を改造)現在はSire Marcus Miller Signature(廉価モデルとしても人気)
アンプ:Aguilar / Markbass / EBS
エフェクター:
•MXR M80
•EBS MultiComp
•TC Electronic Corona Chorus
ベース検定受検はこちらから
5.スタンリー・クラーク(Stanley Clarke)
出身国:アメリカ生年:1951年6月30日
所属:Return to Forever、SMV、ソロ
キャリア:エレキ&アップライト両方をハイレベルに弾くパイオニア。
代表作:
•Return to Forever –「Romantic Warrior」
•ソロ –「School Days」
使用機材
ベース本体:Alembic Series I Customまたは Spellbinder(本人設計モデル)
アンプ:Ampeg SVT / Acoustic 360
エフェクター:
•最小限。エレキではEQやコンプレッサーのみ。
•アップライトベースにはピエゾPU内蔵モデルを使用
ベース検定受検はこちらから
6.アドリアン・フェロー(Adrian Ferreau)
出身国:スペイン生年:1979年ごろ
所属:ソロ、セッション
キャリア:タッピングや高速フレーズを多用し、YouTubeやSNSでも話題。
代表作:
ソロ –「Cosmos」「Inner Voice」などのフュージョン系高速インスト
使用機材
ベース本体:Fodera Imperial 5 or 6弦(多弦カスタムモデル)アンプ:Markbass / Aguilar
エフェクター:
•TC Electronic Flashback Delay
•Darkglass B7K
•Eventide H9
ベース検定受検はこちらから
7.ジュリアン・コーモー(Julien Combeault)(通称:Juliaplaysgroove)
出身国:フランス生年:非公開(2000年代前半生まれ)
所属:ソロ(YouTube中心)
キャリア:若手YouTuberベーシスト。スラップを中心に驚異的な技術と速さを披露。
代表作:YouTubeでの「Can’t Stop」「Heavy Funk Medley」などがバイラルヒット
使用機材
ベース本体:Sire Marcus Miller V7(5弦)/ Fender Jazz Bassアンプ:Ampeg / Markbass(主にライン録音)
エフェクター:
•Boss RC-505(ループ)
•Darkglass Alpha·Omega
•Zoom B3n(マルチFX)
ベース検定受検はこちらから
8.タル・ウィルケンフェルド(Tal Wilkenfeld)
出身国:オーストラリア生年:1986年12月2日
所属:Jeff Beck Band、ソロ
キャリア:10代でJeff Beckに抜擢され一躍世界へ。速弾き+音楽性の高さが特徴。
代表作:
•Jeff Beck –「Cause We’ve Ended As Lovers (Live)」
•ソロ –「Corner Painter」
使用機材
ベース本体:Fender Jazz Bass(’66年ビンテージ)アンプ:Ampeg SVT Classic
エフェクター:
•かなり少なめ。基本は直アンプ。
•時折SansAmpや小型コンプ使用
ベース検定受検はこちらから
9.阿部学(Manabu Abe)
出身国:日本生年:1982年(推定)
所属:TRIX(日本フュージョンバンド)、ソロ
キャリア:技巧派フュージョン系ベーシストとして速弾きに定評あり。
代表作:TRIX –「Index」「Feast」
使用機材
ベース本体:ESP(自身のシグネチャーあり)ESP AMAZE Custom 5など多弦モデル使用
アンプ:EBS / Aguilar
エフェクター:
•EBS OctaBass
•EBS MultiComp
•TC Electronic Nova Delay
ベース検定受検はこちらから
10.IKUO(イクオ)
出身国:日本生年:1970年9月24日
所属:BULL ZEICHEN 88、Rayflower、T.M.Revolution(サポート)など
キャリア:ロック・メタル系での超高速フィンガーピッキングとスラップが武器。
代表作:
•ソロ –「R.E.D ZONE」
•Rayflower –「U-TOPIA」
使用機材
ベース本体:ESP / Spector(自身のシグネチャーあり)ESP VP(Visual Performer)ベース
アンプ:EBS Fafner II
エフェクター:
•EBS MultiDrive
•BOSS GT-10B
•Line 6 M9
ベース検定受検はこちらから