2025/11/20
フルートの部位名問題
フルートを構成する各部位の名前を選択肢から答えます。歌口やリッププレート、頭部管、胴部管、足部管など、フルートの各部位の名称を覚えておきましょう。
音楽用語を日本語に変換
音楽で頻繁に使う用語を日本語にしていただきます。Cメジャーは「は長調」など、基本的な用語を覚えておきましょう。
公式YouTubeチャンネルにて解説させていただいております。
音符の名前
全音符、2分音符、4分音符などの画像を見て、音符名を答えていただきます。白玉の音符や旗がついた音符など、名前を答えられるようにしておきましょう。
https://youtu.be/jk8DAI4wi10
https://youtu.be/42tRZ1tvCok
五線譜の音名文章問題
五線譜上の音名を文章で回答する問題です。「と音譜表の第一線の音は?」という問題に対しては「ミ」が正解となります。
第5問は五線譜を見ながら解答しますが、この問題では文章のみで考えることになります。
公式YouTubeチャンネルにて解説させていただいております。
楽譜記号(強さ順)
表示された5つの楽譜記号を、強さが強い順に並び替えて解答用紙にご記入ください。
公式YouTubeチャンネルにて解説させていただいております。
フルート・音楽の基本知識
フルートに関することや音楽全般に関する基本的な知識の〇×問題です。正しい文章には〇、間違った文章には×をご記入ください。
最後に
音楽検定は合格していただくことももちろん重要ですが、それ以上に学びの場としてご利用いただいております。受検前まではご存知なかった知識も、受検中に学んでいただくことも多々あるようです。
合格を目指しながらも新しい知識を得ることで、今後の音楽人生にお役立ていただければ幸いです。
音楽検定受検はこちらから
筆記試験対策(過去問題付き)教材はこちらから
筆記試験対策教材はこちらからご購入いただけます。